新しくステンレス製部品を作る事も出来ます
2025-03-18
NEW
今回ご紹介するのは
プラスチック製の部品が壊れやすいものだったため
永続的に使用できるステンレス製で新たに製作し
無事に動くように修理できた窓の現場です
この窓の部品はプラスチック製だったため
爪が折れてしまって動かなくなり大変お困りでした
今回の現場では
壊れやすいプラスチック製ではなく
形状が製作しやすい型だったこともあり
丈夫なステンレス製で作成しました
部材の形状によっては
製作が難しい場合もございますが
(株)ハセガワでは
出来る限りお客様のご希望に沿った
修理の方法をご提案いたします
お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください


竪軸回転窓のゴム交換 ~Ameba ブログの記事のご紹介~
2025-03-17
NEW
弊社の代表が書いているブログから
新しい記事のご紹介です
竪軸回転窓のエアタイトゴムが経年劣化し
外の音や風切り音が聞こえるようになったので
新しいエアタイトゴムに交換した工事です
築25年以上も経過すれば
ゴムも劣化、硬化するので
サッシの機能に重大な影響を与え始めます
動作や機構がシンプルなので
しっかりメンテナンスする事で
新規のサッシと比べても
遜色のない使用感を得る事が出来ます
外音や風切り音が聞こえるようになったら
エアタイトゴムの交換をご検討ください


RYOBI社製<ラクアド>を取付けました
2025-03-10
オススメNEW
今回ご紹介するのは「RYOBI社製ラクアド」です
「ラクアド」は、<自動>で扉を開ける事が出来る
「アシストクローザー」のことです
一般的なドアクローザーとの違いは
・扉を開ける時に、軽く押すだけで自動で開けられる
・閉まる時は設定した秒数後に自動で閉まる
…といった点が挙げられます
この工事では、オプション機能として
・電気錠システムとの連動
・タッチセンサーを付ければ
扉に触れることなく開ける事
が可能となります
このオプション機能を付ける事で
「飲食店」「製造工場」「障碍者施設」などの施設で
手に負担を掛けず
扉を開ける事ができるようになります
高齢者、子供、障碍者を含むあらゆる人が
自由に行き来できるように配慮された
ドアクローザーとなります
「こんな不便な点があるのだけれど」
「こんな便利な機能を加えたい」 など
お客様の様々な“お悩み”にお応えいたします
是非(株)ハセガワにご相談ください

マンションエントランスの電気錠の制御盤の交換工事をしました
2025-03-05
NEW
今回ご紹介するのは
マンション電気錠の制御盤の交換工事です
エントランス自動ドアの動きが悪くなったため
制御盤を交換しました
制御盤内の基盤の腐食により
連動不良となっていました
この自動ドアは、消防設備と連動しており
消防設備機器とのチェック作業も
同時に行いました
今回の現場では
火災機器との連動をしている扉だったため
消防設備との動作確認を行いました
(株)ハセガワではこのような条件の扉でも
施工することが可能です
メンテナンスなども含めて
お客様のご要望に沿った施工をいたします!
お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください


電気錠が連動している<引き戸>のクローザーを交換しました
2025-03-01
NEW
今回ご紹介するのは、引き戸のクローザーの交換です
引き戸がきちんと閉まらなくなってしまったため
クローザーを交換しました
この現場がいつもと違うのは
引き戸に電気錠が連動している事です
この条件の扉の工事は
一般的な工事業者ではできません
(株)ハセガワではこの様な条件下でも
扉の工事が可能です
今回の現場では
一般的な工事業者では実施できない「弱電工事」を
システムチェックも含めて一括での施工が可能です
「扉が重い」
「セキュリティに関わる扉」等
確実に閉めたい場合は閉める力が重要となります
(株)ハセガワでは
1. 扉に合った強い駆動装置の提案が可能です
2.インターフォンや人感センサーとの連携がある場合
連携機器との確認も行います
このように、(株)ハセガワでは
取付けが難しい機器との関りがある場合でも
お客様のご要望に沿った施工をご提案いたします
お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください

