ブラインドインの窓を修理しました
2025-04-02
注目NEW
今回ご紹介するのは
ブラインドが内蔵されている窓の工事です
通常の窓と比べてブラインドが内蔵されている為
部品が破損した場合は、窓の構造を理解した業者が
ブラインドを取付けなくてはならない為
一般のブラインド施工業者では施工が難しい現場です
今回の現場ではブラインドの洗浄も実施しました
今回の現場では
ブラインドの部品が破損しており
部品の交換をしましたが
ブラインドが古かったため、洗浄も行いました
一般のブラインド施工業者様ですと
ブラインド内臓窓への施工は難しい場合が多いのですが
弊社の場合はワンストップでの施工が可能です
是非(株)ハセガワにご用命下さい
こんな条件での施工は出来るだろうか?
こんな場所への施工は出来るだろうか?
窓や扉についてお悩みの折は
施工経験豊富な(株)ハセガワへご相談ください

お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします

老人ホームの窓を修理しました
2025-04-01
注目NEW
今回ご紹介するのは
老人ホームの掃き出し窓の修理工事です
頻繁に開け閉めする窓が
経年劣化により戸車が重くなり
ハンドルも締まりも悪くなったため
修理が必要となりました
老人ホームやホテルなどは
火災が発生した場合の安全の確保が最重要要件です
いざという時には、事前のメンテナンスにより
老人ホームの入居者様やホテルのお客様などの
安全な避難経路を担保、確保する事が出来ます
窓や扉の開け閉めが重くなる等の不調が起きたら
(株)ハセガワにご連絡を下さい
早期のメンテナンスをご用命いただければ
戸車の動作確認や、窓枠・ハンドル等各部品の調整を行います
初期段階でメンテナンスを行えば
少ない費用で最大限の機能を保持する事が出来ます
また、弊社の施工では
火災発生時に連動する電気錠等との機能を保持し
動作確認を含むワンストップでの施工が可能です
安全性を重視されるお客様には
様々な視点からのご提案が可能です
是非(株)ハセガワにご相談ください
<参考>
お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください


(株)ハセガワの会議室が新しくなりました
2025-03-31
NEW
昨年5月に(株)ハセガワの本社ビルの改装が終わり
ハセガワビルの3階に事務所が移転し
営業を再開したことは
2024年6月20日付のブログでご紹介しております
営業と並行して
部品倉庫や会議室などの改装を実施し
このたび漸く会議室の改装がほぼ終わりましたので
ご紹介したいと思います
会議室には
木製枠や樹脂製枠、アルミ製枠等
各種のドレーキップ窓やヘーベシーベ窓を設置し
ドレーキップ窓に網戸を取付けたり
窓枠内ブラインドや窓外ブラインドを取付け
実際の使用感をお試しいただけます
(株)ハセガワのブログなどでご紹介している
その他の製品についても
ご覧いただけるよう整備しております
是非
新しくなった(株)ハセガワへお越しください

お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください


新しくステンレス製部品を作る事も出来ます
2025-03-18
NEW
今回ご紹介するのは
プラスチック製の部品が壊れやすいものだったため
永続的に使用できるステンレス製で新たに製作し
無事に動くように修理できた窓の現場です
この窓の部品はプラスチック製だったため
爪が折れてしまって動かなくなり大変お困りでした
今回の現場では
壊れやすいプラスチック製ではなく
形状が製作しやすい型だったこともあり
丈夫なステンレス製で作成しました
部材の形状によっては
製作が難しい場合もございますが
(株)ハセガワでは
出来る限りお客様のご希望に沿った
修理の方法をご提案いたします
お客様の様々な“お悩み”にご対応いたします
是非(株)ハセガワにご相談ください


竪軸回転窓のゴム交換 ~Ameba ブログの記事のご紹介~
2025-03-17
NEW
弊社の代表が書いているブログから
新しい記事のご紹介です
竪軸回転窓のエアタイトゴムが経年劣化し
外の音や風切り音が聞こえるようになったので
新しいエアタイトゴムに交換した工事です
築25年以上も経過すれば
ゴムも劣化、硬化するので
サッシの機能に重大な影響を与え始めます
動作や機構がシンプルなので
しっかりメンテナンスする事で
新規のサッシと比べても
遜色のない使用感を得る事が出来ます
外音や風切り音が聞こえるようになったら
エアタイトゴムの交換をご検討ください

