◆2021年 冬季休業日のおしらせ◆
2020-12-24
今年も残すところあと半月ほどとなりました
昨年から始まった
コロナウィルスの猛威は今年も続き
ワクチン接種が開始されるも
次々新しいコロナウィルスが現れ
『うがい、手洗い』などの基本の対策の日々でした
来る新しい年こそ
コロナの辛い日々が一掃されることを祈りつつ
新しい年を迎える準備をしています
【2021年 冬季休業日のご案内】
2021年12月29日 (水)
~2021年1月3日(月)
*1月4日(火) から通常の業務再開となります
ご不便をお掛け致しますが
何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します
2021年12月29日 (水)
~2021年1月3日(月)
*1月4日(火) から通常の業務再開となります
ご不便をお掛け致しますが
何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します

◆2020年 冬季休業日のおしらせ◆
2020-12-24
今年も残すところあと数日となりました
思いもかけないコロナウィルスの猛威に
様々な対応を余儀なくされた一年でした
来る新しい年には
コロナの辛い日々が一掃されることを祈りつつ
新しい年を迎える準備をしています
思いもかけないコロナウィルスの猛威に
様々な対応を余儀なくされた一年でした
来る新しい年には
コロナの辛い日々が一掃されることを祈りつつ
新しい年を迎える準備をしています
【2020年 冬季休業日のご案内】
2020年12月29日 火曜日
~2021年1月5日 火曜日
*1月6日 水曜日から通常の業務再開となります
ご不便をお掛け致しますが
何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します
2020年12月29日 火曜日
~2021年1月5日 火曜日
*1月6日 水曜日から通常の業務再開となります
ご不便をお掛け致しますが
何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します

Wi-Fiを利用した“リモートロック”は「非接触」
2020-10-20
暑かった夏も過ぎ
だんだんと秋が深まっています
秋と言えば「スポーツの秋」
皆様どんなスポーツをされていますか
スポーツをする場所として
「体育館」などの公共施設がありますが
使用のたびに
鍵の受け渡しが発生するので
「結構面倒だなぁ~」と
思っておられる方が多いのではないでしょうか
今回ご紹介するのは
こういった公共施設で威力を発揮する
『Wi-Fi利用のリモートロック』です
だんだんと秋が深まっています
秋と言えば「スポーツの秋」
皆様どんなスポーツをされていますか
スポーツをする場所として
「体育館」などの公共施設がありますが
使用のたびに
鍵の受け渡しが発生するので
「結構面倒だなぁ~」と
思っておられる方が多いのではないでしょうか
今回ご紹介するのは
こういった公共施設で威力を発揮する
『Wi-Fi利用のリモートロック』です
さて、Wi-Fiを利用すると
どんなメリットがあるでしょうか
【管理側のメリット】
①暗証番号がカギとなるので
管理する側が
番号が使える期間や時間帯を指定できる
②突発的な問題が生じても
遠隔操作でドアを開け閉めする事が出来る
③電池式なので
電源工事の必要がなく
専用サーバーや配線工事は不要
④施設運営の省人化・無人化を実現
【利用者のメリット】
メール等で暗証番号を受け取り
暗証番号を入力し
鍵の受け取りなしで入室可能
このように様々なメリットがあるリモートロック
最近では
withコロナ下での新しい生活様式の普及で
接触を減らす目的で
導入される地方自治体等が増えております
ぜひ導入をご検討下さい
工事はこんな感じで進めます
どんなメリットがあるでしょうか
【管理側のメリット】
①暗証番号がカギとなるので
管理する側が
番号が使える期間や時間帯を指定できる
②突発的な問題が生じても
遠隔操作でドアを開け閉めする事が出来る
③電池式なので
電源工事の必要がなく
専用サーバーや配線工事は不要
④施設運営の省人化・無人化を実現
【利用者のメリット】
メール等で暗証番号を受け取り
暗証番号を入力し
鍵の受け取りなしで入室可能
このように様々なメリットがあるリモートロック
最近では
withコロナ下での新しい生活様式の普及で
接触を減らす目的で
導入される地方自治体等が増えております
ぜひ導入をご検討下さい
工事はこんな感じで進めます
各種扉に取り付けが可能です
どうぞお気軽に㈱ハセガワにご相談ください
どうぞお気軽に㈱ハセガワにご相談ください

台風シーズン到来!! 破損に強いガラスに変えませんか?
2020-09-09
今年は連日猛暑が続く辛い夏です
この暑さが海水温度を上げているので
台風の勢力が例年になく強くなっています
皆様のお宅では
この様な強い勢力の台風に備えるには
どの様な対策が必要でしょうか
窓ガラスに「飛散防止フィルム」を貼る
ガムテープを貼る
…等の対策を講じておられるのでしょうか
弊社では窓ガラスの工事も行っているので
窓ガラスを
『衝撃に強いガラス』に交換する事を
お奨めしています
この『衝撃に強いガラス』は
『防犯にも強いガラス』です
近年の侵入犯罪の増加とともに
手口の凶悪化が進み
防犯対策の強化が必要となってきています
空き巣の手口の資料です
この暑さが海水温度を上げているので
台風の勢力が例年になく強くなっています
皆様のお宅では
この様な強い勢力の台風に備えるには
どの様な対策が必要でしょうか
窓ガラスに「飛散防止フィルム」を貼る
ガムテープを貼る
…等の対策を講じておられるのでしょうか
弊社では窓ガラスの工事も行っているので
窓ガラスを
『衝撃に強いガラス』に交換する事を
お奨めしています
この『衝撃に強いガラス』は
『防犯にも強いガラス』です
近年の侵入犯罪の増加とともに
手口の凶悪化が進み
防犯対策の強化が必要となってきています
空き巣の手口の資料です
この為の<防犯ガラス>が各種開発されており
この<防犯ガラス>が最近の強い勢力の台風対策として
にわかに脚光を浴び始めているのです
空き巣の手口の「バールによるガラス破壊の衝撃」と
台風などの際にも
飛んでくる木や石などによる「ガラスの破損」
いずれの脅威から<ガラス>を守り
威力を発揮してくれるというわけです
この<防犯ガラス>が最近の強い勢力の台風対策として
にわかに脚光を浴び始めているのです
空き巣の手口の「バールによるガラス破壊の衝撃」と
台風などの際にも
飛んでくる木や石などによる「ガラスの破損」
いずれの脅威から<ガラス>を守り
威力を発揮してくれるというわけです
今回お奨めしているガラスが
左側の写真の『防犯合わせガラス』です
真ん中と右側の写真で
一般的な板ガラスや網入板ガラスが
破損に弱い事がお分かり頂けると思います
左側の写真の『防犯合わせガラス』です
真ん中と右側の写真で
一般的な板ガラスや網入板ガラスが
破損に弱い事がお分かり頂けると思います
この『衝撃に強いガラス』の構造は
この様になっています
これらのガラスは
一般的なお宅で使われている窓の
ガラスがはまっている溝幅にもよりますが
大体のガラスの厚さで対応可能です
一般的なお宅で使われている窓の
ガラスがはまっている溝幅にもよりますが
大体のガラスの厚さで対応可能です
台風襲来のたびに
窓ガラスにテープを貼ったり
剥がしたりの煩わしさをお感じでしたら
是非ご検討下さい!!
お客様の“お困りごと”に
お応えします
是非、㈱ハセガワにご相談ください!

新しく<防火扉>を設置しました
2020-08-17
今回ご紹介するのは
『防火扉の新規設置工事』です
こちらのビルでは
オフィスビルに2基あるエレベーターを
1基閉じて壁を設置していましたが
今回
閉じていたエレベーターを
非常時のみ使用できるようにするという事で
防火扉を設置することになりました。
『防火扉の新規設置工事』です
こちらのビルでは
オフィスビルに2基あるエレベーターを
1基閉じて壁を設置していましたが
今回
閉じていたエレベーターを
非常時のみ使用できるようにするという事で
防火扉を設置することになりました。
壁を外すとエレベーターが有ります
重たい防火扉を設置するので
開口部を枠材で補強します
重たい防火扉を設置するので
開口部を枠材で補強します
(株)ハセガワでは
この様な大掛かりな工事も行っております
お客様の色々な“お困りごと”に
お応えいたします
是非、(株)ハセガワにご相談ください
この様な大掛かりな工事も行っております
お客様の色々な“お困りごと”に
お応えいたします
是非、(株)ハセガワにご相談ください
